水戸八幡宮 参道入り口大灯篭

皆様こんにちは♪
本日は、2022年に施工した、水戸八幡宮の参道入り口の大灯篭のご紹介をしたいと思います!

まずは、仕事始めのご祈祷をしていただきました。

【床掘】細かいところは手作業で丁寧に掘ります。

【砕石・転圧】隙間がないように丁寧に敷きつめ、転圧していきます。

【枠組み・配筋】厚みがあるので、一度コンクリートを流して固まってから、また配筋します。

【生コン打設】コンクリートを流して、最後は手できれいにならしていきます。地下部分は埋めて、基礎工事完了です。

【台座設置】モルタルを敷き、石材の合口に耐震ボンドを使用します。


【竿・中台・火袋・笠・宝珠 設置】耐震ボンド、免震ボンド、ステンレス芯棒を使用し、耐震施工を施します。

【完成】電気工事が入り、灯りがともりました✨

職人さんたちの丁寧な施工で、素敵な灯篭が出来がりました!
次回は、この灯篭の裏側に施した、文字彫刻をご紹介いたします。

〒310-0064 茨城県水戸市栄町2-7-23
【営業時間】 9時〜18時  【定休日】日曜・祝祭日
【アクセス】 水戸駅から車で10分/水戸インターから車で16分

 0120-310-148
■対応エリア
茨城県全域・水戸市・大洗町・茨城町・那珂市・ひたちなか市・鉾田市・常陸大宮市・常陸太田市・城里町・笠間市・日立市
TOP
お墓の施工事例 お問合せ 会社案内