こんにちは♪
11月5日の訪問に続いて、11月18日に五軒小学校の2年生たちが、2回目の「町たんけん」に来てくれました!
今回も、元気いっぱいの子どもたちが店内に入ってきた瞬間、いつも静かな?石材店がぱっと明るくなりました。

ご挨拶の後は、まずは社長からメノウのお話です!
「メノウはね、昔からお守りとしても大切にされてきた石なんだよ。」
そう聞いた子供たちは、キラキラした目でメノウを見つめていました。
そのあとは、いよいよ「宝さがし」のスタートです!



砂に埋めておいたメノウやビー玉、アクリルストーンを掘りおこします。
みんな一生懸命砂をかき分けながら「見つけた!」「あった~!!」と大興奮 (^^♪
お約束の数をゲットしたら、水で綺麗に洗い店内へ。


見つけた宝物は、小さなガラス瓶に入れてプレゼント。
透明な瓶の中で、光を受けたメノウたちがキラキラと輝いていました。
そして、それを嬉しそうに何度も何度も覗き込む子供たちの目もキラキラ♪
「これ、お守りにする!」
社長の話を覚えていて、そう言って大事そうに瓶を抱える姿に、私達スタッフも大変嬉しくなりました。
毎年恒例で、五軒小学校の「町たんけん」をお迎えしていますが、
石の魅力を伝えたり、このような体験を通して、地域とのつながりの大切さを毎回感じております。
子供たちのまっすぐな好奇心と笑顔は、私達にとって何よりの宝物です。
こしば石材は、これからも地域に根ざし、石を通じて「大切にしたい想い」を伝えるお手伝いをしてまいります!
次回のブログ更新は、12月上旬の予定です!!
お施主様の想いの込もった「オリジナルデザイン洋型墓石の施工事例」をご紹介する予定です。
是非、ご訪問頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします!
#水戸の石材店
#水戸のお墓
#水戸の石屋